第9回 郡山モデラーズ倶楽部展示会 最前線レポゥト(by 大門編)
何とかこれを書いている数時間前に
無事、第9回郡山モデラーズ倶楽部展示会終了と相成りました。
こういう時じゃないと、登場の出番が無くなってきている
郡山モデラーズ倶楽部、副代表の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
今年もなんだかんだ言っている間に
この季節となり、これから秋になっていくわけですが
ここ数年間は本当に1年って早いよなって感じる日々でございます。
さてさて、それでは今年もご紹介させて頂きましょう。
今年は第9回、テーマは「船」です。
昔から船をテーマにやりたいと思っていたのですが
なかなか出来ずにいたものが、ついに今年は陽の目を見ました。
それに偶然なのか、今は世の中では「艦これ」がブームと来たもんだ。
ある意味タイムリーなネタを1年前に決めた自分たちも凄まじいですな・・・w
そんなこんなで、ポスターデザインの金田氏、
見事なデザインのポスターをサンクス!!
そんなわけで今回のテーマは船ってことですが
このプレートが何とも言えぬ不安(?)を掻き立てるのですが・・・
やっぱりプラモデルの船を言えば
王道なのは軍艦ものです。
今回も大型モデルとして
ビスマルク、キングジョージ、ミズーリ、大和が登場です。
製作者で毎年ゲスト参加してくださるKさん、
今回もありがとうございました。
毎回思いますが、よくぞここまで細かい作業が出来るなと感心してしまいます。
今回は「世界の名鑑」とのことでしたが
有名戦艦がここまで来ると圧巻です。
来年も期待しますw

他にもゲスト参加で来られた皆様の力作も。
高雄の方は潜水艦の邂逅シーンを再現されたり
内火艇が上陸する瞬間などを制作されるなど
今回のテーマならではの物が並びました。
写真では割愛させていただきますが
他には通常の軍艦やUボートなどの潜水艦、
宇宙戦艦ヤマトなど王道中の王道とも言える作品も多数登場。
予想を越える物となりました。
そんな中・・・大ボケ(?)というか
奇襲をかけてきたのはうちの代表の
ねここねこ氏なわけでして・・・
テーマが「船」なのでこれも「船」だろうってことで作ってきたのがこれ。
別の意味で日本で最も有名な「フネ」ですねw
去年のテーマが決まった時点で
「船なら宇宙戦艦だろうが、磯野フネでもなんでもOK」
とは言っていたものの、本当に作ってくるとは・・・
流石は曲者揃いのグンモメンバーをまとめあげる代表。
有言実行とは脱帽モノですw
他にはスケールからガンプラ、その他キャラ物など
模型なら何でもありなのがグンモの強み。
今年も総作品数では150オーバーになるなど
賑やかな展示会となりました。
個人的に感じたこととしては
ゲスト参加(飛び入り等など)の方が
多かったのが印象的でした。
主催する側としては
大変ありがたく、是非とも
もっと多くの方にもご参加頂きたく思います。
そして来年はいよいよ記念すべき第10回目の展示会となります。
既に予約は済ませており
来年は2014年8月30日(土)、31日(日)の2日間の開催となります。
早いものであれから10年になろうとしているグンモ。
最初は寄せ集められたメンバーが
こんなに長くやることになろうとは思っても見ませんでした。
当時自分も26歳で若頭とも言われていましたが
もう来年の今頃は30代半ばになっているわけです。
いろいろと感慨深いものがあります。
既に来年のテーマは決まっていますが
詳しくは後日改めてご紹介しましょう。
ではでは、あとは代表にお任せして(笑)
私から以上ということで、ここはひとつ。
そして最後に、今回ご来場頂いた皆様、
協賛して頂いたタルカワ模型様、
遠路はるばる来られた県外モデラーの皆様、
参加された全てのモデラーの皆様など
多数の方々に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
また来年もお待ちしております!!
無事、第9回郡山モデラーズ倶楽部展示会終了と相成りました。
こういう時じゃないと、登場の出番が無くなってきている
郡山モデラーズ倶楽部、副代表の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
今年もなんだかんだ言っている間に
この季節となり、これから秋になっていくわけですが
ここ数年間は本当に1年って早いよなって感じる日々でございます。
さてさて、それでは今年もご紹介させて頂きましょう。

今年は第9回、テーマは「船」です。
昔から船をテーマにやりたいと思っていたのですが
なかなか出来ずにいたものが、ついに今年は陽の目を見ました。
それに偶然なのか、今は世の中では「艦これ」がブームと来たもんだ。
ある意味タイムリーなネタを1年前に決めた自分たちも凄まじいですな・・・w
そんなこんなで、ポスターデザインの金田氏、
見事なデザインのポスターをサンクス!!

そんなわけで今回のテーマは船ってことですが
このプレートが何とも言えぬ不安(?)を掻き立てるのですが・・・

やっぱりプラモデルの船を言えば
王道なのは軍艦ものです。
今回も大型モデルとして
ビスマルク、キングジョージ、ミズーリ、大和が登場です。
製作者で毎年ゲスト参加してくださるKさん、
今回もありがとうございました。
毎回思いますが、よくぞここまで細かい作業が出来るなと感心してしまいます。
今回は「世界の名鑑」とのことでしたが
有名戦艦がここまで来ると圧巻です。
来年も期待しますw


他にもゲスト参加で来られた皆様の力作も。
高雄の方は潜水艦の邂逅シーンを再現されたり
内火艇が上陸する瞬間などを制作されるなど
今回のテーマならではの物が並びました。
写真では割愛させていただきますが
他には通常の軍艦やUボートなどの潜水艦、
宇宙戦艦ヤマトなど王道中の王道とも言える作品も多数登場。
予想を越える物となりました。
そんな中・・・大ボケ(?)というか
奇襲をかけてきたのはうちの代表の
ねここねこ氏なわけでして・・・
テーマが「船」なのでこれも「船」だろうってことで作ってきたのがこれ。

別の意味で日本で最も有名な「フネ」ですねw
去年のテーマが決まった時点で
「船なら宇宙戦艦だろうが、磯野フネでもなんでもOK」
とは言っていたものの、本当に作ってくるとは・・・
流石は曲者揃いのグンモメンバーをまとめあげる代表。
有言実行とは脱帽モノですw
他にはスケールからガンプラ、その他キャラ物など
模型なら何でもありなのがグンモの強み。


今年も総作品数では150オーバーになるなど
賑やかな展示会となりました。
個人的に感じたこととしては
ゲスト参加(飛び入り等など)の方が
多かったのが印象的でした。
主催する側としては
大変ありがたく、是非とも
もっと多くの方にもご参加頂きたく思います。

そして来年はいよいよ記念すべき第10回目の展示会となります。
既に予約は済ませており
来年は2014年8月30日(土)、31日(日)の2日間の開催となります。
早いものであれから10年になろうとしているグンモ。
最初は寄せ集められたメンバーが
こんなに長くやることになろうとは思っても見ませんでした。
当時自分も26歳で若頭とも言われていましたが
もう来年の今頃は30代半ばになっているわけです。
いろいろと感慨深いものがあります。
既に来年のテーマは決まっていますが
詳しくは後日改めてご紹介しましょう。
ではでは、あとは代表にお任せして(笑)
私から以上ということで、ここはひとつ。
そして最後に、今回ご来場頂いた皆様、
協賛して頂いたタルカワ模型様、
遠路はるばる来られた県外モデラーの皆様、
参加された全てのモデラーの皆様など
多数の方々に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
また来年もお待ちしております!!
スポンサーサイト
第8回 郡山モデラーズ倶楽部展示会 最前線レポゥト(by 大門編)
今年も無事展示会が終了と相成りました。
昨日は終わってから帰ってきて爆睡してしまった
副代表の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
1年ってのは早い物で
去年やったと思ったら
もう次の展示会なわけです。
昔は1年ってもっと長かったような記憶があったのですが
ここ最近は1年が短いね・・・
って、オレも歳を取った証拠かorz
さて、今回は私視点から見た展示会のレポゥトでございます。
(「レポート」に非ず)
皆様、しばしお付き合い下さいませ。

今回の会場は普段だと第1展示室だったのですが
大人の事情(?)により、隣の第2展示室だったんですね。
でも、これはこれで良いかなと。
普段とはちょっと違った雰囲気でしたが
まぁ、やることは普段と何ら変わりないですけどねw

今回のテーマは「1/35」ってことで
最初は集まるのかと思ったのですが
意外や意外、結構集まりましたよ。
今回、最大の殊勲賞はなべちゃんの戦車部隊。
手前の作品の大半はたった1人で製作したわけですが
流石はグンモのネタ担当。
なかなか凄まじい・・・

代表は恐竜、自分はイングラムを投入したわけですが
絶対コレ、イングラムは負けるよな・・・w
ちなみにこれ、どっちも35分の1サイズな罠。

今回、凄まじいことをやってのけたのは
どろぼうひげさんだったわけですよ。
「サツキとメイの家」はいつ見ても凄まじいの一言。
各所に隠れキャラがいたりと
遊び心も満載で、これは子供達に大人気でしたね。

今回、自分も初めて見たわけですが
これもまた細かい・・・
今回、圧巻だったのは「デススターII」。
元々は地球儀だったわけですが
これがこうなるとは・・・
もう流石としか言いようがありません。
しかも光りつつ回っているわけだから
これは見た人でなければわからないものがあります。
他にもいろいろありますが
後のネタは代表にお任せするとして(?)
自分の方からはこの辺にて・・・
次で第9回になるわけですが
目標はとりあえず第10回を目指すってことで
代表とも話をしましたが
考えてみれば、自分も参加したときはまだ20代だったわけでして・・・
(確かグンモ創設時、自分は26歳だったと思う)
もうオレも30代になってるわけだから
間違いなく時間は流れていますね・・・
来年への課題としては「ウォーターラインを作ってこい」
ええ、プレッシャーをかけられましたよ・・・w
そんなわけで、来年はウォーターラインと
スパロボ系キットをメインに出しますよ!!
そして、またこれから1年間、
長い戦いが始まる・・・
昨日は終わってから帰ってきて爆睡してしまった
副代表の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
1年ってのは早い物で
去年やったと思ったら
もう次の展示会なわけです。
昔は1年ってもっと長かったような記憶があったのですが
ここ最近は1年が短いね・・・
って、オレも歳を取った証拠かorz
さて、今回は私視点から見た展示会のレポゥトでございます。
(「レポート」に非ず)
皆様、しばしお付き合い下さいませ。

今回の会場は普段だと第1展示室だったのですが
大人の事情(?)により、隣の第2展示室だったんですね。
でも、これはこれで良いかなと。
普段とはちょっと違った雰囲気でしたが
まぁ、やることは普段と何ら変わりないですけどねw

今回のテーマは「1/35」ってことで
最初は集まるのかと思ったのですが
意外や意外、結構集まりましたよ。

今回、最大の殊勲賞はなべちゃんの戦車部隊。
手前の作品の大半はたった1人で製作したわけですが
流石はグンモのネタ担当。
なかなか凄まじい・・・

代表は恐竜、自分はイングラムを投入したわけですが
絶対コレ、イングラムは負けるよな・・・w
ちなみにこれ、どっちも35分の1サイズな罠。

今回、凄まじいことをやってのけたのは
どろぼうひげさんだったわけですよ。
「サツキとメイの家」はいつ見ても凄まじいの一言。
各所に隠れキャラがいたりと
遊び心も満載で、これは子供達に大人気でしたね。

今回、自分も初めて見たわけですが
これもまた細かい・・・

今回、圧巻だったのは「デススターII」。
元々は地球儀だったわけですが
これがこうなるとは・・・
もう流石としか言いようがありません。
しかも光りつつ回っているわけだから
これは見た人でなければわからないものがあります。
他にもいろいろありますが
後のネタは代表にお任せするとして(?)
自分の方からはこの辺にて・・・
次で第9回になるわけですが
目標はとりあえず第10回を目指すってことで
代表とも話をしましたが
考えてみれば、自分も参加したときはまだ20代だったわけでして・・・
(確かグンモ創設時、自分は26歳だったと思う)
もうオレも30代になってるわけだから
間違いなく時間は流れていますね・・・
来年への課題としては「ウォーターラインを作ってこい」
ええ、プレッシャーをかけられましたよ・・・w
そんなわけで、来年はウォーターラインと
スパロボ系キットをメインに出しますよ!!
そして、またこれから1年間、
長い戦いが始まる・・・
やっぱりこれはピンチですね・・・
グンモWebの一部修正作業を行い
いろいろやっていたらこの時間と相成りました。
最近は部屋の湿度が心配な、グンモの宴会部長の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
元々自分の部屋にはエアコンなんてハイテク装備はありませんが
モデラーにとって湿度は最大の敵と言っても過言ではありませぬ。
光沢にしたつもりが、つや消しになってもうたなんて
毎年よくある話。
自分も数年前にエアブラシの先端から
水が噴き出して大惨事なんてこともありました。
最近は除湿乾燥機を使っているので
そんなことは無くなりましたが
それでもこの時期は辛い物です。
さてさて、本日は製作会があったわけですが
ちょいと問題(?)が判明したので
そのことについて・・・
いろいろやっていたらこの時間と相成りました。
最近は部屋の湿度が心配な、グンモの宴会部長の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
元々自分の部屋にはエアコンなんてハイテク装備はありませんが
モデラーにとって湿度は最大の敵と言っても過言ではありませぬ。
光沢にしたつもりが、つや消しになってもうたなんて
毎年よくある話。
自分も数年前にエアブラシの先端から
水が噴き出して大惨事なんてこともありました。
最近は除湿乾燥機を使っているので
そんなことは無くなりましたが
それでもこの時期は辛い物です。
さてさて、本日は製作会があったわけですが
ちょいと問題(?)が判明したので
そのことについて・・・
もう2ヶ月経ったんですね
グンモWebを作り直すとやっとブログを更新する
アホ管理人の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
前回の定例会では参加するとか言っておきながら
到着早々、地元の管轄内で建物火災が発生し
急遽戻らなければならないという
何ともしがたい状況になってしまいました。
ここが消防団の辛いところ・・・。
しかも天気の良い日曜日だった物だから
団員も少なく、夜中までフル稼働という有様。
次回こそ参加したいと思います。
3月11日の震災から早くも2ヶ月が経過致しました。
被災された方々にはお見舞い申し上げると共に
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
アホ管理人の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
前回の定例会では参加するとか言っておきながら
到着早々、地元の管轄内で建物火災が発生し
急遽戻らなければならないという
何ともしがたい状況になってしまいました。
ここが消防団の辛いところ・・・。
しかも天気の良い日曜日だった物だから
団員も少なく、夜中までフル稼働という有様。
次回こそ参加したいと思います。
3月11日の震災から早くも2ヶ月が経過致しました。
被災された方々にはお見舞い申し上げると共に
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
ダブルオーガンダムセブンソード/G

久々に完成品の公開。
これでダブルオーガンダムを作るのは通算10体目(ぉぃ。
セブンソードは残り1体あるので
近い内にまた作るとしましょう・・・。
続きは下記より。
http://daimon747.blog73.fc2.com/blog-entry-217.html