HGUCリゼル
ガンダムUCより、HGUCのリゼル(一般機&隊長機)です。
同じ色で2機作っても面白くないので、本体ブルー(明)のみ
変えました(それ以外の色は共通です)。
共通した主な工作ですが…
① シールドの肉抜き穴埋め
② 腰部ボールジョイントのぐらつき防止
…になります。
カラーレシピ等、詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/bnr34-5351/


同じ色で2機作っても面白くないので、本体ブルー(明)のみ
変えました(それ以外の色は共通です)。
共通した主な工作ですが…
① シールドの肉抜き穴埋め
② 腰部ボールジョイントのぐらつき防止
…になります。
カラーレシピ等、詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/bnr34-5351/


スポンサーサイト
やっぱりこれはピンチですね・・・
グンモWebの一部修正作業を行い
いろいろやっていたらこの時間と相成りました。
最近は部屋の湿度が心配な、グンモの宴会部長の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
元々自分の部屋にはエアコンなんてハイテク装備はありませんが
モデラーにとって湿度は最大の敵と言っても過言ではありませぬ。
光沢にしたつもりが、つや消しになってもうたなんて
毎年よくある話。
自分も数年前にエアブラシの先端から
水が噴き出して大惨事なんてこともありました。
最近は除湿乾燥機を使っているので
そんなことは無くなりましたが
それでもこの時期は辛い物です。
さてさて、本日は製作会があったわけですが
ちょいと問題(?)が判明したので
そのことについて・・・
いろいろやっていたらこの時間と相成りました。
最近は部屋の湿度が心配な、グンモの宴会部長の大門です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
元々自分の部屋にはエアコンなんてハイテク装備はありませんが
モデラーにとって湿度は最大の敵と言っても過言ではありませぬ。
光沢にしたつもりが、つや消しになってもうたなんて
毎年よくある話。
自分も数年前にエアブラシの先端から
水が噴き出して大惨事なんてこともありました。
最近は除湿乾燥機を使っているので
そんなことは無くなりましたが
それでもこの時期は辛い物です。
さてさて、本日は製作会があったわけですが
ちょいと問題(?)が判明したので
そのことについて・・・
MGダブルオークアンタ
ダブルオー劇場版より、MGのダブルオークアンタです。
マスキング、後ハメ加工が一切不要のキットですが…
仮組みを行うのでしたら、手首と手首関節部は組まないほうがいいかも知れません。
(バラす時にパーツを壊してバラしました)。
全体の装備が左半身に偏ってるので、
自立するかどうか不安でしたが、特に問題はないです。
カラーレシピ等について詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/bnr34-5351/

マスキング、後ハメ加工が一切不要のキットですが…
仮組みを行うのでしたら、手首と手首関節部は組まないほうがいいかも知れません。
(バラす時にパーツを壊してバラしました)。
全体の装備が左半身に偏ってるので、
自立するかどうか不安でしたが、特に問題はないです。
カラーレシピ等について詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/bnr34-5351/

MGリゼル
機動戦士ガンダムUCより、MGのリゼルになります。
ゼータ系の可変MSのキットとしては、
パーツが少ないのでサクサク組めました。
(とはいえ、塗膜の剥がれがおっかなくて変形はできませんが)
主な工作としては…
① ライフルの後ハメ加工
② 背部中央ユニットのマスキング処理
③ 全体のヒケ処理(意外と多いです)
カラーレシピ等、詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/bnr34-5351/

ゼータ系の可変MSのキットとしては、
パーツが少ないのでサクサク組めました。
(とはいえ、塗膜の剥がれがおっかなくて変形はできませんが)
主な工作としては…
① ライフルの後ハメ加工
② 背部中央ユニットのマスキング処理
③ 全体のヒケ処理(意外と多いです)
カラーレシピ等、詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/bnr34-5351/

| ホーム |